2025年5月開発状況

Repete Plus、Repete(iOS版)

Repete Plus 10.2.1をリリース

5月20日(火)、Repete Plus 10.2.1をリリース。

  • 起動処理を最適化し、起動時にフリーズが発生することがある問題を解消しました
  • 「履歴」タブで、同一アイテムが重複して表示される不具合を解消しました
  • 「フォルダ」タブで、最新の区切り情報が反映されないことがある不具合を修正しました
  • 「履歴」タブで、podcastアイテムが表示されない不具合を解消しました
  • Repete Plusにて、ペア相手のファイルが存在しない場合、ペア情報を自動的に解除するようにしました

Repete Plus 10.2.2をリリース

5月23日(金)、Repete Plus 10.2.2をリリース。

  • Apple Musicを使用している場合、選曲画面の「プレイリスト」タブで、アイテムが重複して表示される問題を解消しました

Repete 10.2.2をリリース

5月27日(火)、Repete 7.7.2をリリース。

  • 起動処理を最適化し、起動時にフリーズが発生することがある問題を解消しました
  • 「履歴」タブで、同一アイテムが重複して表示される不具合を解消しました
  • 「フォルダ」タブで、最新の区切り情報が反映されないことがある不具合を修正しました
  • 「履歴」タブで、podcastアイテムが表示されない不具合を解消しました
  • Apple Musicを使用している場合、選曲画面の「プレイリスト」タブで、アイテムが重複して表示される問題を解消しました

Repete Plus 10.2.1と同時期に進めていましたが、審査に時間がかかってリリースが遅れました。

Repete Plus 10.2.3をリリース

5月31日(土)、Repete Plus 10.2.3をリリース。

  • 原曲再生時に再生用ボタンの表示がおかしくなることがある問題を解消しました

無音分割アプリ

Repete、Repete Plus開発初期からあった構想に着手。
無音箇所で分割して分割されたオーディオファイルを作成するアプリの作成開始。
Repeteの無音分割部分を活用できるので、作りやすいのでは、と思っています。

広く使われば良いなあ。アプリ開発が黒字になればよいなあという思いを抱きつつ、作業開始。

しかし、このことを構想していた数年前ならいざ知らず、いま開発を始めてどうなることやら。

Android版Repeteも、さらっと作るつもりがえんえん時間がかかってしまったからなあという思いもありますが、それは振り捨てて、無音分割アプリ開発を進めよう。

英語学習

スピーク。

「中級 Part 3」

このコース、一度目ではうまく喋れなくて、レッスンが終わると改めておなじレッスンをやり直す形で進めました。

今月は、「AI会話」>「今日の出来事を話す」的なものを、ほとんどやっていません。

リーグ。ダイヤモンドランク。
バッジ。
24単語を正確に発音。141個のレッスン完了。2932文スピーキング。
(前月。9単語を正確に発音。140個のレッスン完了。2365文スピーキング。)

「2025年5月開発状況」への2件のフィードバック

  1. plusを使わせていただいています。ここ数週間、一つ前のファイルの区切りが残り、次に開いた新しいファイルの区切りが無視されて、一つ前の区切りが適用され、変更できない現象が起きています。設定を少しかえると使えるのですが、今回は、途中から区切りがつけられなくなってしまったので困っています。ちなみに、毎日新しいポッドキャストで使っています。

    返信
    • Martineさん、こんにちは。
      Repete Plusご利用ありがとうございます。

      > 一つ前のファイルの区切りが残り、次に開いた新しいファイルの区切りが無視されて、一つ前の区切りが適用され、変更できない

      とのことで、ご迷惑おかけして申し訳ありません。

      現在、問題を再現しようとしておりますが、いまのところ、再現できておりません。

      現在、不具合の原因として推測しているのは、
      * ポッドキャストアイテムの識別ロジックに問題がある。
      * アイテム識別用IDの生成時にすでに使用しているIDを生成してしまった。
      * 表示されている区切りが、最新の状況になっていない
      などを想定しています。

      問題が発生するのは、ポッドキャストのアイテムのみでしょうか?
      区切り位置がおかしくなって、無音ではない箇所で区切られポーズするという状況でしょうか?
      「途中から区切りがつけられなくなってしまった」とのことですが、区切り(水滴マーク)をつけたり消したりができなくなっているということでしょうか?
      また、ほかに、お気づきのことがありましたら、お手数ですが、お知らせください。

      返信

コメントする