2022年3月開発状況

Repete Plus

アップデート(version 9.7.2) – ボリュームスライダーの幅をすこし広くしました

3月は、Repete Plus、Repeteともほとんど開発を進めていません。
Flutter、Chrome extensionに時間を費やしました。

Repete

3/14からAdMobが広告表示をほぼ停止。
その数日前?に、Repeteの広告を押してしまったため、開発者による不正行為と見做されたのかもしれません。ピンポイントで気になる広告だったので、つい押してしまったのです。

Flutter

Udemy

Udemyの講座、完了。
The Complete 2021 Flutter Development Bootcamp with Dart

一つのファイルに一連の処理を長めに記述するところから開始して、まとめられるところはまとめて別のファイルへ移動、ひとつひとつのファイルは簡潔なものにしていく、というリファクタリングの過程をステップバイステップで示しながら進めていくところ、とても参考になりました。

講座動画初出時から時間が経過して、Flutterのアップデートが進んだので、講座とは記述の仕方が変わっているところがかなり出てきています。
後半、Web APIとの連携などWebサービスとの連携では、Webサービス側の連携の仕方が変更されているので、Webサービス側のドキュメントをよく読み込む必要があります。

Firebaseとの連携

Get to know Firebase for Flutter
Google提供のチュートリアル。
Flutter+Firebaseで、チャットサービスを作成。
あっさりチャットが実現できて、おののきました。

Flutter公式サイト

Flutter documentation
Flutterの公式サイトのドキュメンテーション。
とても充実しており、しかも、情報がまとまっていて探しやすい!

Chrome extension

Flutterに少しなじみができました。
ここで作成しようと考えたのが、「テキストもしくは画像をぼかしておき、指やペンでなぞった箇所がぼかしが解除されてはっきり表示される」アプリです。
曇ったガラスを拭くとそこだけ見通せるイメージです。

中検2級を勉強していたとき。リスニング問題。2分ぐらいの文章を聞いて、その後の5つの質問で正しい答えを選択する、というものがありました。
解答ページには、本文とその後の質問が記されています。リスニングの際にはなんと言っているのかわからない問題も、解答にある本文テキストを見ると、容易に内容が理解できます。特に中国語は漢字で記されているものですから、内容が掴みやすいです。それで、わかった気になってしまい、復習がおざなりになっていました。
そこで、解答の本文テキストをぼかしておいて、ぼかした本文をたどりながらリスニングすれば、実際には聞き取れていない箇所がわかるのではないか?と考えました。
iPadでCLIP STUDIO PAINTを使って実験。
ぼかしをペンで拭き取って文字が見える様に面白みがありました。
聞き取れていない箇所が多数あるのに気づけました。

しかし、リスニング問題の勉強では、最終的には、本文後の質問を聞いて「書き取り」を行うという形をとりました。(本文全ての書き取りは大変すぎてやりませんでした)
「書き取り」は気力を消耗しますが、勉強になります。

「ぼかしておいてペンで解除」アプリの構想は、良さもあったけど、ひとまず置いておこうという位置にありました。

Flutterチュートリアル中。少し慣れた段階でアプリを作っていくなら、「ぼかしておいてペンで解除」アプリが良いのでは、と考えました。
チュートリアルを一通り終えて、作る段になって、「ぼかしておいてペンで解除」アプリ、Chrome extensionで作れるのでは、と思い至りました。
ささっと作って、iPadのChromeなどでVOAのサイトなどで、使ってみると良いのでは、と考えました。(その後、作成中に、Chrome extensionはiPhone/iPadやAndroid機などモバイルでのChromeでは対応していないことを知りました)

Extensions – Chrome Developers
の解説を読みながら、開発開始。

開発者向けのウェブ技術 | MDN
でDOM操作、javascriptを調べながら開発。
そのほか、なにかあればググってさまざまなWebサイトの助けを借りて作成。

英語学習

3月は1日平均55分。
横山雅彦/中村佐知子「英語のハノン 初級」Unit3-5。
ELSA Speak。1日10分目安。theの発音が改善。
花本金吾「基礎英作文問題精講」で英作文。1日10問ずつ、ただし間違えた問題は次の日に繰り越しでの10問。
パス単の英検2級。

中国語学習

ほそぼそ続けています。
3月は、1日平均39分。
準1級トレーニングブックの作文。1日、新規2問、前日までの直近の問題4問で14日に作文85題1周目終了。15日からは2周目、10問ずつ、ただし間違えた問題は次の日に繰り越しでの10問。
李軼倫 著『はじめよう中国語音読 中級編』8課〜12課。


コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください