Repete Plus
アップデート(version 9.8)を作成していました。
選曲したとき、前回選択した箇所がまず表示されるように変更。

これで、前回の続きのアイテムの選択がすばやくできるようになりました。
今回は、この機能を実装するのが主眼だったのですが、そこにいたるまでに6月のほとんどを費やしました。
選曲画面は、開発初期の「tableViewってなんじゃろな?」って状態から、あれこれ学びつつ作成した部分がかなり残っておりました。
無闇に重複している部分があります。ある機能を追加しようとすると、似たような記述を数箇所に書き込まなければならない状態となっていました。
そのむやみにややこしくなっている部分を、すっきりさせました。
選曲画面のコード量も、ごっそり減って、見通しが良くなりました。
変更も加えやすくなりました。
Repete
こちらにも、「選曲したとき、前回選択した箇所がまず表示される」機能を実装。
先月にも書きましたが、5月6日から再びAdMobの広告が制限されてしまいました。
原因は、さっぱりわかりません。謎の制限です。
7月1日にようやく制限解除。
収支改善を目指しているといっている身なので、まずAdMob以外の広告を表示できるようにするとか手をつけるべきだったのですが、「選曲したとき、前回選択した箇所がまず表示される」機能の実装にかまけておりました。
Flutter
並行してFlutterも触れるつもりでしたが、まるで触れておりません。
英語学習
6月は1日平均58分。
横山雅彦/中村佐知子「英語のハノン 初級」Unit 9 – Unit 13。Repeteの原曲再生を使用。
ELSA Speak。1日10分目安。
花本金吾「基礎英作文問題精講」で英作文。Part3までを5月に終えて、Part 1からあらためて2周目。現在Part 2。
パス単の英検2級。ほぼ毎日。1日20分ほど。
熟語編に取り掛かりました。熟語編 出る度A。初回一通り終えました。9割わかりません。
中国語学習
ほそぼそ続けています。
6月は、1日平均18分。
李軼倫 著『はじめよう中国語音読 中級編』20課〜27課。Repete Plusの原曲再生を使用。
初回では、意味が取れません。先月からのスタイルを継続。リスニングを繰り返して書き起こしを行い、そのあと、テキストを参照して、できてないところを調査。文意を把握してから、スピーキングの練習。
ほんとにほそぼそになっております。