Dropbox API v1からv2への移行
作成したiOSアプリ「Repete」(語学学習支援プレイヤー)には、Dropbox上のオーディオファイルを取り入れる機能があります。 Dropboxへのアクセスには、Dropboxが提供するAPIを使用しています。 AP … 続きを読む
作成したiOSアプリ「Repete」(語学学習支援プレイヤー)には、Dropbox上のオーディオファイルを取り入れる機能があります。 Dropboxへのアクセスには、Dropboxが提供するAPIを使用しています。 AP … 続きを読む
前月に引き続きRepete Plusの開発中。 Repete PlusはRepeteの機能追加版です。 * 歌詞表示 * 曲送り・曲戻し * 早送り・戻しでの秒数指定 * メイン画面の左右下部に設定変更ショートカットボタ … 続きを読む
現在、このblogでは、Wordpress提供のテーマ「Twenty Fifteen」を基にした子テーマを使用しています。 もとのTwenty Fifteenよりもサイドバーをややせまくしています。 (ブログのデザインを … 続きを読む
今月からRepete Plusの開発を本格的に再開しました。 (去年、Objective-C版で開発に手をつけたあたりで、RepeteのほうのSwift移行およびプレイヤーの抜本的改修の必要があり、それに半年かかってしま … 続きを読む
iPhone/iPadアプリ「Repete」(レペテ)(旧「語学学習支援プレイヤー」)をアップデートしました。(ver 2.1.1 –> ver 2.1.2) 「Repete」(「語学学習支援プレイヤー … 続きを読む
Swiftでオブジェクトのメモリアドレスを表示するには? Objective-Cでは、 UIView* view = [[UIView alloc]initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 100, … 続きを読む
Autodesk Graphicでパスツールやラインツールで線を引いた後、アウトライン化する方法。 図形を選択して 変更 > 線の外側 を行う。 また、 ウィンドウ > プロパティ を表示して、そこで「線の外側」を選択す … 続きを読む
5月上旬 Repeteのアップデート(ver 2.0 -> ver 2.1)を行いました。 録音したあとに、それを確認するために再生する操作をスムーズに行えるようにしました。 具体的には、録音ボタンのとなりに直前に録音し … 続きを読む
iPhone/iPadアプリ「Repete」(レペテ)(旧「語学学習支援プレイヤー」)をアップデートしました。(ver 2.0 –> ver 2.1.1) 「Repete」(「語学学習支援プレイヤー」) … 続きを読む
Repeteアップデート(ver 1.5.7 -> ver 2.0)の作成状況。 ようやく完成しました。 4月24日にAppleに提出、4月27日にApp Storeにアップデートされたバージョンが並びました。 プレイヤ … 続きを読む