前月に引き続きRepete Plus(レペテ プラス)の開発を続けてまいりましたが、1月中旬に完成、1月18日にリリースしました。
Repete PlusはRepeteの機能追加版です。
 * オーディオファイルの区切り編集機能
 * 曲送り・曲戻し
 * 早送り・戻しでの秒数指定
 * テキストメモ機能
が主な追加機能です。
Repete Plusをリリースしました!
語学学習の助けとなるアプリです。
* 語学教材をフレーズごとに自動的に間隔をあけて再生
* 区切り点の編集機能
* フレーズごとに再生する・しないを設定
などなどhttps://t.co/0UTNafV2XL pic.twitter.com/jMRfCQAHTh— nackpan (@nackpan) 2017年1月18日
1/1~1/7
- 区切りデータ管理viewControllerの作成
- 選曲画面、「最近のアイテム」の回数調整画面作成
- 選曲画面、曲タブにつけていなかった「最近のアイテム」セクションを追加
- オーディオエディターチャートが海苔のようだったのをもう少し櫛形混じりになるように修正した
- オーディオデータチャートの仮dataの際の表示で、四角形のベタ塗りだったのをグラデーションをかけたものに修正した
- 「優先する区切りデータ」を変更した時の挙動を適切なものに修正
1/8~1/15
- Text Viewで不要なところでTapと判定される問題を解決した
- 区切りデータ管理ViewControllerのDeleteボタンを、選択区間がない場合は使用不能にし、選択区間が1つ以上あると、使用可能としたRepete Plusのリリースに向けての作業を重ねている最中ですが、区切りデータ管理ViewControllerを修正している際に、はたと思いついたことがあります。 
 瞬間的に訳す練習。つまり、日本語文と英語(など学習中の言語)文をペアにして再生する機能をRepete Plusに組み込めるのでは?と。
 この「瞬間的に訳す練習」に関しては別アプリでやらないと無理かしらんと思っていました。
 しかし、それだと8ヶ月コースになりそう。ということで心が暗くなっていました。
 また、想定していたアプリでは、曲を選んですぐ再生というわけにはいかず、まず下準備としてペア作成してから再生するかたちになっていたので、手軽さがなくなるなあと気に病んでいました。
 Repete Plusだと、すぐ再生でリピーティングを行えます。この段階でリピーティングをやりつつ、気になる区切りを調整してもらう。そして、瞬間的に訳す練習を行いたいとなれば、作成した区切りを生かしてペアを作成するという形にできます。
 この形式は良い感じだということで、Repete Plusに「瞬間的に訳す練習」のためのペア作成機能を組み込むこととしました。
とはいえ、まずは当初予定していた機能でのリリースを先にすることとしました。
 ただ、「瞬間的に訳す練習」のためのペア作成機能を追加できるように、この段階でデータモデルを再検討し、修正しました。
そして、バージョン1.0のリリースに向けて、問題箇所を修正。
- ファイルの末尾区間を再生中に、再生を不要とすると曲リピートでリピートされない問題を修正
- Audio Editor Menuの項目のテキスト表示部分を改修した
- 区切りデータの削除の不具合を修正
- 録音ボタンをわきによせた。
中旬・下旬
- Repete PlusをAppleに提出
- 紹介文章作成
- 紹介動画作成
- ペア区間機能作成
ということで、ついにRepete Plusをリリースすることができました。
 かなり開発に時間かかるだろうなぁと思っていましたが、ほんとにまぁ時間がかかってしまいました。
 自分にとってはずいぶんとまぁ大作で、長時間にわたる開発で心身へろへろですが、リリースできてほっとしております。
語学学習を支援するiPhone/iPadアプリ「Repete Plus」をよろしくおねがいします。
関連
2016年6月開発状況 – nackpan Blog
 2016年7月開発状況 – nackpan Blog
 2016年8月開発状況 – nackpan Blog
 2016年9月開発状況 – nackpan Blog
 2016年10月開発状況 – nackpan Blog
 2016年11月開発状況 – nackpan Blog
 2016年12月開発状況 – nackpan Blog
 2017年1月開発状況 – nackpan Blog
 2017年2月開発状況 – nackpan Blog
