2015年4月開発状況
- 「Repete(旧名:語学学習支援プレイヤー)」のアップデート。
 
- テキスト表示機能などをつける予定の「Repete Plus」の作成開始
上旬
 • Repete
 録音リストまわりを改修
 録音UI関連でいくつか実験。実装には至らず
 選曲画面をいったんはリスト式にしていたが、タブ式に変更
 選曲画面の右端にインデックス
 Podcastタブの追加
中旬
 • Repete
 iOS 7.x系でプレイリストからその中の項目を開こうとすると落ちるバグを修正
 (これは、iOS 7.x系の実機で「プレイリストを選び、一覧から一つを選ぶ」動作チェックをしていれば防げたバグ。
 こういう確認作業の抜けをなくすのに参考になるかと思い、iOSアプリテスト自動化入門
 を読みだした)
 ver1.5.3を提出
• Repete Plus
 アプリアイコン作成。
 決定できなかったので暫定アイコンを作成して、アイコンは開発が進んでからということに。
下旬
 • Repete Plus
 レイアウト作成
 iPhone 4SからiPadまで、いいかんじに収まるようにUI部品をレイアウトする
 テキスト表示機能があるので、その部分の広がりを機種によって変更する。
 ひろがりをどのように確保するのか。
 もともと語学学習支援プレイヤー(Repete)は、iPhone 4S画面いっぱいを使うレイアウトだったので、それを引き継ぐとあまり場所がないね。
 オーディオファイル情報とボリュームバーに移動してもらって、iPhone 4Sの3.5インチ画面上でテキスト表示部を確保。
 iPhone 6+だと、テキスト表示部が画面の半分はあって十分確保できてると言えるでしょう。
 いいかんじにレイアウトできたので、良しとして開発を進めましょう
• Repete
 「録音リスト」での移動モード時に、「録音リスト」と表示されるべきところで「recordings」となっているバグなど、表示がおかしい部分を修正
 設定画面でアプリのバージョン情報を表示するようにした
 5月1日にver1.5.4を提出
