無音分割アプリ
2025年5月から手をつけ始めた無音分割アプリ。
オーディオファイルを選ぶと無音箇所を検知して、分割したオーディオファイルを書き出すアプリ。

8月までに作成した機能。
- オーディイオファイルの無音箇所を検知し、分割して短いオーディオファイルを出力するというコア機能。
- 波形編集機能。
- 分割区間冒頭文字起こし機能。
- 分割区間のオーディオ再生機能。
- オーディオ再生機能、終了検知や現在位置マーカーなど、不足していた機能を実装。
- MediaLibrary選曲画面。
- ガイドヘルプTip機能。
- ホーム画面の設定パネルやボタン部分のUIの完成
- ヘルプと情報Viewを作成
8月9月に修正した点。
- 無音検出基準時間の連続変更が行われた際、不要になった処理のキャンセル
- オーディオファイルのサンプルレートが44100kHz以外のときの処理がおかしかったので修正
- オーディオ再生処理の修正
- ガイドバブル表示の修正
- スクリーンサイズが小さい場合にレイアウト変更
- 選曲画面の修正
以下は、9月に実装したこと
広告の実装。AdMobのNativeAdを使用。
アプリフォルダに書き出すほかに、「Zip化して共有」を追加。AirDropを使用してMacで使用するなどを想定。
選曲画面を再構築。パッケージSwiftUIPagerを取り除いて、SwiftUIが提供する技法で再構築。
Exportのさいのcancel処理で、まれにエラーが発生する問題を修正。
波形エディタの右上にヘルプボタンを配置、ガイドヘルプを追加。
画面遷移のタイミングで、分割処理と音声認識が走っていたのを修正。無音基準時間用のUIとして作成したStepperに問題があった。
アプリアイコン作成
波形エディタの描画処理を修正。余分な描画処理を削除。
メディアライブラリアクセス権限ダイアログの表示タイミングを修正
App Store Connectに新規アプリとして登録。ひさしぶりの新規アプリ登録なので、入力する項目が大量にあり、どのように入力するのか調べながらなので、結構手間がかかりました。
ついに完成。
App Storeに提出しました。9/30現在、審査待ちの状況です。
2025年5月から9月までかかりました。
ちょっとしたツールなので、1月でできれば良いな、とはいえ2月はかかるだろう、ぐらいに思っていたら、
ずいぶんと時間がかかってしまいました。
英語学習
スピーク。
今月もアプリ「スピーク」での学習を継続中。
漫然と継続。
2025/09/14(日)、「訪日客との英会話(A2)」終了
2025/09/15(月)、「超初級 Part 2(A1)」開始。
A2レベル終了後、さらにまだやってないコースがA1だったので、開始。
文章が短く、単語だけで返答などもある。
今月も、「AI会話」>「今日の出来事を話す」的なものは、ほとんどやっていません。
リーグ。ダイヤモンドランク。
バッジ。
25単語を正確に発音。92個のレッスン完了。1833文スピーキング。
(前月。28単語を正確に発音。110個のレッスン完了。2146文スピーキング。)