Repete Plusの待ち時間の下限を0にする処理を試みましたが、とりやめました。
 Repeteの選曲画面をRepete Plusのものに準拠させました。
 Etow、カレンダー形式での表示部分を実装中。
Repete Plus
Repete Plus – nackpan Blog
 待ち時間の下限を0にする処理を試みました。
 そして、十数回繰り返しでもとまらない処理を書けました。
 しかし、その処理後の待ち時間0で聞いてみると、やっぱりすこし間ができてしまいました。
 残念ながら、不採用。
 待ち時間の下限は0.1のままとしました。
Repete
Repete – nackpan Blog
 • 選曲画面を変更しました。
 Repete Plusで使用しているスタイルに準拠しました。
 • 前回選んだ項目を読み込む機能を加えました。
 • データベースにRealmを導入しました。
 • 初回時、スライダーが進んでいかない不具合を修正しました。
Etow
7月
 • カレンダー表示のために、Collection Viewについて学びました。
 • 日時のしるしかたについて学びました。
 参考: Swift 3 の日時操作チートシート – Qiita
 【Swift】Dateの王道 【日付】 – Qiita
日々の進捗に対する気持ち・気分をカレンダー形式で表示したもの。7月後半から。
 CGContextを使用した描画方式。
 黒ペン、白キャンバス。
 
