「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました(ver 1.4.2)
iPhoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.3.0 –> ver 1.4.2) 「語学学習支援プレイヤー」では、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時 … 続きを読む
iPhoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.3.0 –> ver 1.4.2) 「語学学習支援プレイヤー」では、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時 … 続きを読む
macのOSをYosemiteにアップデートした。 すると、上端のメニュー部分や、Safariのメニュー部分が半透明になった。 これを解除するには? メニューのリンゴマークから、「システム環境設定」を選択 「アクセシビリ … 続きを読む
9月が終わった。 「語学学習支援プレイヤー」のアップデート、ついに完成した! ・バックグラウンドでのオーディオ再生ができるようになった ・再生速度変更機能がついた! ようやくできた。よかった。 できあがるまでの状況をふり … 続きを読む
7月、8月、過ぎました。 「語学学習支援プレイヤー」のアップデート、まだ終わっていません。 バックグラウンド再生と再生速度可変機能つけようとして、いまもなお作成中。 6月終わった時点での状況 アプリ開発、2014年6月進 … 続きを読む
6月が過ぎ去った。 アプリ開発、6月の計画というか方針 | nackpan Blog 6月中にやりたかったこと ・「語学学習支援プレイヤー」のアップデート ・再生速度変更機能の追加 ・バックグラウンド再生機能の追 … 続きを読む
1 「語学学習支援プレイヤー」は、リピーティングがやりやすいようにと思って作成した。 それとは別に、「日本語の文が読み上げられると即座に翻訳して口に出す」というのを練習できるのが作りたい。 例文に日本語、英語とあるとき( … 続きを読む
・「語学学習支援プレイヤー」に再生速度変更機能を追加する これ、すぐにできると思いきや、AVPlayerのrateプロパティを0.5にして再生してみると、なにか二重に響いた音になってしまった。 なんとか解決策を見いださな … 続きを読む
姿見について思うこと。 前から欲しいなあと思っている機能。 背中が映る鏡。 昨日の自分を映せる鏡。 半年前の自分を映せる鏡。 太陽光のもとの姿を映せる鏡。 視点の高さを変えられる鏡。 ファッション用途だとか、ダイエット用 … 続きを読む
6/3の朝。起きたら、Objective-Cに代わる新しい言語が登場した。というニュースをみて、びっくりした。 帰ってきてニュースの詳細を見た。 何が変わった!?:アップル「WWDC 2014」の基調講演まとめ R … 続きを読む
Mac用の画像編集ソフトで使いやすいものないかなと思ってたところで、 PixelMator の存在を知った。 操作感覚はPhotoshopライク。 ペンツールが使えるのが、すごく助かる。 これでアプリ用の画像作ろう。