3回目のTOEIC Listening & Reading Testを受けてきました
2023年3月19日(日)午前に行われたTOEIC Listening & Reading Testを受験しました。3回目の受験です。 1回目の記事。2022年11月20日(日)はじめてTOEICを受けてきました … 続きを読む
2023年3月19日(日)午前に行われたTOEIC Listening & Reading Testを受験しました。3回目の受験です。 1回目の記事。2022年11月20日(日)はじめてTOEICを受けてきました … 続きを読む
8月に英語学習アプリabceedの有料プランabceed proを購入して、英語学習しています。1月末でおおよそ半年経ちました。 abceedの公式サイト abceedは、TOEIC/英検対策向け英語学習用アプリ。書籍で … 続きを読む
ELSA Speakを使い始めて、一年たちました。 ELSA Speakの公式サイト ELSA Speakは、英語の発音が練習できるアプリ。音声認識技術で、発音のよしあしを判定してくれます。Android版を使用。使って … 続きを読む
2023年1月29日(日)午前に行われたTOEIC Listening & Reading Testを受験しました。2回目の受験です。前回は、2022年11月20日(日)の試験を受けました。2ヶ月ぶりとなります。 … 続きを読む
Repete PlusとRepete 語学学習を助けるオーディオプレイヤー。コメントでいただいたものなど実装したいと考えている機能が溜まっているのですが、アップデートが進展しておりません。 Flutter オーディオプレ … 続きを読む
2022年11月20日(日)に行われた第308回TOEIC Listening & Reading Testを受験しました。今年2月から、英語の勉強を始めました。「英語のハノン」「ELSA Speak」をやるよう … 続きを読む
macで拼音入力を行っているとき、標点符号(标点符号 biāodiǎn fúhào)(中国語での句読点や括弧などの記号)の、「、」(顿号 dùnhào)の入力方法がわからなかったので調べました。 顿号「、」とは語を並列に … 続きを読む
1課-75課までをひとまわりしたので感想。 口を鍛える中国語作文 中級編 75課の文法項目に分かれている。各項目につき8つの例文。日本語–>中国語の順にCDに収録されている。 また、例文に出てくるフレーズが、 … 続きを読む
拼音输入法(ピンイン入力法)で、中国語を入力していて、“快点儿“を入力しようと思って、 kuaidianr と打っても、候補に出てこない。 どうしたものかと思ったら、 kuaidianer と、最後の“儿”のところで、ピ … 続きを読む
iPhoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.1.3 –> ver 1.3.0) 「語学学習支援プレイヤー」では、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時間ポー … 続きを読む