Phoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.4.3 –> ver 1.4.4)
「語学学習支援プレイヤー」は、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時間ポーズをいれることができます。
リピーティングに便利なオーディオプレイヤーです。
変更点
- 選曲画面を開いた際に、アーティスト名が不明の場合、アプリが強制終了する不具合を修正しました。
よろしくお願いします。
Phoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.4.3 –> ver 1.4.4)
「語学学習支援プレイヤー」は、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時間ポーズをいれることができます。
リピーティングに便利なオーディオプレイヤーです。
よろしくお願いします。
iPhoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.4.2 –> ver 1.4.3)
「語学学習支援プレイヤー」は、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時間ポーズをいれることができます。
リピーティングに便利なオーディオプレイヤーです。
iPhoneのイヤホンではセンターボタンの操作でオーディオの操作ができるのですが、再生・一時停止に対応していなかった部分を修正しました。 修正後は、以下のような操作に対応しました。
再生・一時停止:センターボタンを1回押す
次の区間へ:センターボタンをすばやく2回押す
前の区間へ:センターボタンをすばやく3回押す
よろしくお願いします。
1.iTunesで、iPhoneタブを選択(以下の画像はiTunes 12の場合です)
2.Appタブを選択
3.スクロールすると、ページ下部に「ファイル共有」項目があります
4.ここで、Repete(旧名:語学学習支援プレイヤー)を選択したのち、「追加」ボタンから、ファイルやフォルダ(なかにオーディオファイルが入っているもの)を追加することができます。
5.ファイルやフォルダを追加すると、Repete(旧名:語学学習支援プレイヤー)の選曲画面「ストレージ」タブで選曲できるようになります。
iPhoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.3.0 –> ver 1.4.2)
「語学学習支援プレイヤー」では、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時間ポーズをいれることができます。 リピーティングに便利なオーディオプレイヤーです。
「設定」画面から、「バックグラウンド再生」をオンにすることでバックグラウンド移行後も動作するようになりました。
(オフの場合は、従来通りホームボタンを押した段階で再生は停止します)
バックグラウンドでは、コントロールセンターから「再生・一時停止・ひとつ前の区間へ・次の区間へ」操作ができます。
(コントロールセンターは、iPhone画面下部から指でスワイプすることによって表示されます)
iTunesファイル共有とは、iTunesを経由してアプリとPC間でファイルをやりとりできる仕組みです。
iOS:ファイル共有について | support.apple.com
この仕組みを使うことで、iPhoneの「ミュージック」に入れていないオーディオファイルを取り込み、再生できるようになりました。
詳しい手順は、こちら–>語学学習支援プレイヤー、iTunesファイル共有機能の使いかた
よろしくお願いします。
「語学学習支援プレイヤー」では、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時間ポーズをいれることができます。
リピーティングに便利なオーディオプレイヤーです。
「語学学習支援プレイヤー」のサポートページ
・全体リピート時や、中断からの復帰時などの状況で再生のしかたがおかしくなる現象が発生していたので、プログラムを全面的に見直し予期した通り再生するように修正しました。
・iOS7以降、曲目選択画面がアートワークを取り入れて一度に表示する項目が少なめになっていました(プログラム内では、ミュージック機能と似た選択画面が自動的に提供されるMediaPickerという機能を使っていました)。また、iOS7以降、前回選択時のタブを覚えておいて次に開いたときにそのタブから開始するということが出来なくなっていました。
今回のアップデートで、アートワークは省いてその代わり一度に表示する項目を少し増やし、タブ選択を記憶するようにしました。
よろしくお願いします。
iPhoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.1.4)
修正点
iOS 7.1において、区間リピートを2回以上指定しているとき、ファイル末尾部分の繰り返しがファイル冒頭から再生されてしまう不具合を修正しました
iPhoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.1.3)
「語学学習支援プレイヤー」では、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時間ポーズをいれることができます。
リピーティングに便利なオーディオプレイヤーです。
「語学学習支援プレイヤー」のサポートページ
それでですね、このポーズの時間なんですけども、「比率」指定と「秒数」指定と2種類作ったんです。
最初は「秒数」で指定するように作ってたんですけど、これだと短い言葉(Hi!とか)のあとも長めの文章のあとも同じ秒数待って再生する事になってしまいます。
それで、「比率」指定というのも作りました。直前の区間に対する比率です。1.2と指定していた場合、直前の区間が1秒だったら1.2、直前の区間が5秒だったら6秒と言った具合です。
これで使いよくなったなーと思って、自分ではすっかり「比率」指定ばかり使っていたのです。
ところでこのアプリ、「再生ボタン」では、音が出る-ポーズ-音が出る-ポーズ・・・の流れになっています。リピーティングのときはそれでいいんですけど、ときには原音を一気に聞きたいものです。それで、「nonstop再生ボタン」をつけました。この「nonstop再生ボタン」では、ポーズ指定にかかわらず音を止めずに流します。
「比率」指定のときは想定通り作動します。
ところが、先日「秒数」指定で「語学学習支援プレイヤー」使ってるときに気づきました。
「秒数」指定の場合、ノンストップじゃなくてポーズをはさんで再生している。
すみません。チェックもれしてました。
今回のアップデートで、
「秒数」指定のとき「nonstop再生ボタン」を押した際にポーズを入れずに再生する
ように修正しました。
修正点
iPhoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.1.2)
「語学学習支援プレイヤー」では、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時間ポーズをいれることができます。
リピーティングに便利なオーディオプレイヤーです。
修正点