Repete(語学学習支援プレイヤー)、iTunesファイル共有機能の使いかた
Repete(旧名:語学学習支援プレイヤー)の ・iTunesファイル共有でとりこんだオーディオファイルを再生する機能 について説明します。 iTunesファイル共有とは、iTunesを経由してアプリとPC間でファイルを … 続きを読む
Repete(旧名:語学学習支援プレイヤー)の ・iTunesファイル共有でとりこんだオーディオファイルを再生する機能 について説明します。 iTunesファイル共有とは、iTunesを経由してアプリとPC間でファイルを … 続きを読む
iPhoneアプリ「語学学習支援プレイヤー」をアップデートしました。(ver 1.3.0 –> ver 1.4.2) 「語学学習支援プレイヤー」では、流れる言葉が一区切りしたところで、ユーザーが任意の時 … 続きを読む
9月が終わった。 「語学学習支援プレイヤー」のアップデート、ついに完成した! ・バックグラウンドでのオーディオ再生ができるようになった ・再生速度変更機能がついた! ようやくできた。よかった。 できあがるまでの状況をふり … 続きを読む
7月、8月、過ぎました。 「語学学習支援プレイヤー」のアップデート、まだ終わっていません。 バックグラウンド再生と再生速度可変機能つけようとして、いまもなお作成中。 6月終わった時点での状況 アプリ開発、2014年6月進 … 続きを読む
6月が過ぎ去った。 アプリ開発、6月の計画というか方針 | nackpan Blog 6月中にやりたかったこと ・「語学学習支援プレイヤー」のアップデート ・再生速度変更機能の追加 ・バックグラウンド再生機能の追 … 続きを読む
6/3の朝。起きたら、Objective-Cに代わる新しい言語が登場した。というニュースをみて、びっくりした。 帰ってきてニュースの詳細を見た。 何が変わった!?:アップル「WWDC 2014」の基調講演まとめ R … 続きを読む
UITextFieldにテキストを入力するさいにキーボードが現れる。 テキストを入力し終えて、リターンキーを押しても、 キーボードは、そのままでは閉じない。 リターンキーでキーボードを閉じるには テキストフィールドの状態 … 続きを読む
前回([iOS]AVSpeechSynthesizerを使ってみた その1 | nackpan Blog)の続き。続きというか、ピッチ(pitch)とレート(rate)を変更できるサンプルを作ってみた。 https:// … 続きを読む
Xcodeでローカライズ どうやるんだっけ。 こちらに丁寧に記されてある。ありがたや。 Xcode 5でアプリを多言語対応するまでの全スクリーンショット – Dolice Lab 全行程の画像があるので、これ … 続きを読む
音声読み上げ機能 日本語音声読み上げをやってみたくて、AVSpeechSynthesizerを使ってみた。 こちらのページに丁寧にやりかたが書いてある。 AVSpeechSynthesizer による音声読み上げ iOS … 続きを読む